sub_header._v3
BUSINESS事業内容
送電線のプロフェッショナル集団です
暮らしと産業をに必要な電力。我々は発電所で作られた電力を皆様に届けるために必要な
「送電線の建設」と「保守メンテナンス」をしています。
「豊富な経験」と「高い技術力」で社会の基盤を支えながら、社会のライフラインを支える企業として、
今後も引き続き安定した仕事を行ってまいります。
電気を送るのが岩国送電の仕事です。
有限会社 岩国送電 事業内容

事業内容

送電線建設工事
BUSINESS1
送電線建設工事
新設送電線路の鉄塔建設・電線架線工事に加え、現在、老朽化している送電線の鉄塔建替え、電線張替えの施工を行なっています。
BUSINESS2
光通信設備工事
通信鉄塔や基地局の新設、送電線路のOPGW(光ファイバ複合架空地線)の架線・接続工事を行なっています。
光通信設備工事
各種落雪対策工事
BUSINESS3
各種落雪対策工事
冬時期など、電線に雪が積もることで大きな塊となり、線化へ落下して被害が発生しないよう、雪害対策工事やテフロンテープ巻付け・加熱線巻き付け工事を行なっています。
有限会社 岩国送電 事業内容
岩国送電 仕事のQ&A

ラインマンってなに?

日々の生活に必要な電気は、ライフラインとして送電線を通って私たちに届けられます。その電気の通り道となる送電線(鉄塔と電線)の建設と点検に係る工事に従事する人々が「ラインマン」です。
大切な電気を送り続けるために必要とされる、高い技術・特別な技能を持った技術者のことです。
鉄塔を建て送電線を架けるまでにたくさんの工程があり、その工程ごとのスペシャリストがいます。このスペシャリストたちをまとめて「ラインマン」と呼んでいます。

ラインマンの仕事はどんな仕事?

主な仕事は、鉄塔を建て、鉄塔と鉄塔の間に電線を張る(架線)工事の設計と施工です。
鉄塔は、100メートル以上のものまであり、誰にも真似することができない、高い技術・特別な技能を必要とする仕事です。

ラインマンになるには??

社会から必要とされる電気を送り続ける仕事への「熱い心」と「強い体」が不可欠です。高い技術・特別な技能は、職場における一定期間の教育・訓練で養われます。
入社するまでに特別な学習をする必要はありません。

全国のラインマンの数は?

約10,000人です。
このうち、鉄塔に登って作業するラインマンは約5,700人で、年々減少しています。

全国にある鉄塔の数は?

約25万基です。
このうち、建設から50年を経過している鉄塔は約3万基あり、順次建て替えが始まっています。

全国にある送電線の長さは?

約9万kmです。
全国の高速道路の総延長(約9千km)の10倍です。(国土交通省:道路統計年報2014より)